Snow beam train

まだ試していない比較的重いゲームRTX 3050(6GB)の動作検証します。

(検証っていうほど大それた事はしていないw)

まずは、かなり久しぶりに起動したSnowRunner

SnowRunner

見難いですが左上のFPS表示は59になっています、

設定

最高ではないもののグラフィックス設定を上げてこの結果なので満足です。

画もキレイですし十分じゃないでしょうか。

で、公式にmod機能が付いているこのゲーム、なんとなくmodを入れてみた。

グラスホッパーみたいな

グラスホッパー!

タミヤのラジコンバギーの名車ですね、京商派のオレは持ってなかったけどグラスホッパーとかホーネットとかホットショットとかちょっと憧れたw

ザクタンクみたいな

ザクタンク!

マゼラアタックみたいな

マゼラアタック!

この3台は同じ作者なんだけど、これらをチョイスするセンスが素晴らしい♪

SnowRunnerは2つ目のマップで止まったまんま。ハンコン(車内視点)でやってたけど、やっぱりパッドでやった方がいいんじゃないかと最近思っている、周りの状況がよく見えるからね。

次も久しぶりの起動になるBeamNG.drive

BeamNG.drive

起動していない間に色々アップデートされてメイン画面がオシャレになりましたね。

設定を少し上げてみたけど概ねFPSは出ている、しかし、この物理演算ゲーム重い。

クルマ

公式車両は内部のパーツまで全部物理演算されています。

で、久しぶり過ぎて昔入れたmodが壊れてたうえにうまく削除できなかったので、もうゲームごと消して再インストールしたw

スッキリした☆

公式車両の出来が良いので暫くmodはいいかな~。

最後、またまた久々のTRAIN CREW

TRAIN CREW

日本人の元車掌さんが個人で作っているこのゲームも割と重いです。

FPSは40~50台前半、これだけ出ていれば問題無くプレイ出来ますが、このゲームはLossless Scalingを使う事にした。

運転中画面右の数字以外を見る余裕が無いので生成フレームの乱れとか全然分からなかったw

電車は難しい

それにしても電車の運転は難しい・・・。

キーボードマウスでの操作がイマイチなのでハンコンシフトレバーをマスコンに見立ててやってみた。案外イケるw

オレが持っているゲームでのRTX 3050(6GB)の検証はこんなところかな。

ドラクエⅢとかジョジョとかワンピースとかSims4とかは元から余裕だったし・・・・・・

あ、Project CARS 2を忘れてたw

まぁ、もう販売終了しているゲームだしいいか☆

続きを読む

前へ次へ

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です